MFTってなに?お口のトレーニングで育てる正しい習慣🗣️
- 2025/05/15
- 小児歯科
こんにちは。
江戸川中央デンタルクリニック 歯科・矯正歯科です。
今回は「お口育ちシリーズ」の第3回として、「MFT(口腔筋機能療法)」についてご紹介します。
「口のまわりのトレーニング?」と聞くと意外に思われるかもしれませんが、正しい呼吸・嚥下・姿勢・舌の動きを育てる大切なケアです。
「口のまわりのトレーニング?」と聞くと意外に思われるかもしれませんが、正しい呼吸・嚥下・姿勢・舌の動きを育てる大切なケアです。
◆ MFTってなに?
MFT(Myofunctional Therapy=口腔筋機能療法)は、お口まわりの筋肉のバランスを整え、正しい舌の位置や飲み込み方、呼吸の仕方を身につけるためのトレーニングです。
口呼吸・低位舌・舌癖などがあると、歯並びや顎の成長に悪影響を与えることがあります。
MFTはそうした「見えないクセ」を改善し、口腔機能の発達をサポートします。
◆ どんな子に必要?どんな効果があるの?
以下のような特徴があるお子さまには、MFTが効果的です。
-
- ・口がいつも開いている(口呼吸)
- ・食べこぼし・飲みこみがうまくできない
- ・発音が不明瞭、舌が前に出る
- ・歯並びが乱れてきた
MFTを行うことで…
- ・舌の位置・使い方が改善
- ・鼻呼吸がしやすくなる
- ・咀嚼・嚥下(飲み込み)の動きがスムーズに
- ・将来の歯並びや矯正治療にもよい影響
◆ 実際のトレーニング内容は?
MFTでは、お子さまの状態に合わせてさまざまなトレーニングを行います。
たとえば、
- ・ストローを使った吸引トレーニング
- ・舌の上げ下げ体操
- ・風船ふくらまし練習
- ・唇を閉じてガムを噛む咀嚼練習
ご家庭での取り組みも大切なので、「楽しくできる」「続けられる」工夫がポイントです。
小さなトレーニングでも、続けることで確かな変化につながります。
◆ 当院での取り組み予定
江戸川中央デンタルクリニック 歯科・矯正歯科では、今後MFTの専用プログラムを導入し、お子さま一人ひとりの状態に合わせたトレーニング支援を行っていく予定です。
MFT単体でも、小児矯正と併用しても対応可能です。
「うちの子、舌の使い方が気になるかも…」など、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
次回は、小児矯正について詳しくご紹介します。
――――――――――――――――――――
江戸川中央デンタルクリニック
歯科・矯正歯科
院長 増田 光