口元の“老け見え”、本当の原因は?—歯科から考えるアンチエイジングケア💋
- 2025/08/28
- 院長メッセージ
こんにちは。
江戸川中央デンタルクリニック 歯科・矯正歯科です。
江戸川中央デンタルクリニック 歯科・矯正歯科です。
前回は「お口のアンチエイジング」をテーマに、加齢によるお口の変化とその備え方をご紹介しました。
今回はその続編として、「口元が老けて見える原因」にフォーカス。
「なんだか顔がぼやけてきた…」「笑顔に自信がなくなった」そんなお悩みに、歯科的な視点からの対策をご紹介します。
「なんだか顔がぼやけてきた…」「笑顔に自信がなくなった」そんなお悩みに、歯科的な視点からの対策をご紹介します。
◆ 実は“歯”が原因?老け顔に見える5つの変化
「老け顔」の印象は、肌や髪だけではなく、実は口元の変化が大きく関わっています。
以下のような変化が見られた場合、歯や噛み合わせに起因している可能性があります:
- ・頬がこけて見える(咬合の低下による顔面支持の減少)
- ・笑ったときに歯が見えない(歯の摩耗や咬合の崩れ)
- ・口角が下がっている(表情筋の衰え+咬筋の低下)
- ・ほうれい線が深くなってきた(歯列弓の変化による皮膚支持の不足)
- ・フェイスラインがぼやけた(咬合高径の低下や骨吸収)
これらの変化は加齢とともに自然に進みますが、適切なケアと予防で進行を遅らせることが可能です。
◆ よくある「見た目の悩み」チェックリスト
次のような変化、あなたにも当てはまりませんか?
- ・写真での笑顔に自信がなくなった
- ・口を閉じたとき、唇に力が入ってしまう
- ・歯の黄ばみやくすみが気になる
- ・「疲れてる?」と聞かれることが増えた
これらの背景には、歯の色素沈着・咬合崩壊・筋機能の衰えといった要素が関係していることが多く、見た目の印象に大きな影響を与えています。
◆ 若々しい口元を保つためにできること
見た目の改善はもちろん、機能的・健康的な口腔環境を保つことがアンチエイジングには不可欠です。
当院では以下のようなアプローチを提案しています:
- ・ホワイトニング:歯の明度を整え、清潔感と若々しさを演出
- ・歯ぐきのメンテナンス:健康的なピンク色の歯肉は、印象を大きく左右します
- ・補綴治療:欠損部位の放置は咬合崩壊の原因に。早期補綴が重要
- ・咬み合わせの再評価:咬合高径の低下は顔貌を変化させます
- ・表情筋・舌筋トレーニング(MFT):加齢に伴う筋力低下への予防と回復
特に咬合支持の再構築は、「見た目」と「噛む機能」の両面において最も効果的なアンチエイジングと言えます。
◆ 当院のサポート:審美・アンチエイジングケア
当院では、“ただ白く綺麗”にするだけではなく、“健康的で機能的な美しさ”をゴールにしたケアを提供しています。
- ・審美的観点だけでなく、咬合と筋機能まで視野に入れた補綴治療
- ・ライフステージに応じたオーダーメイドのホワイトニング提案
- ・アンチエイジング歯科学に基づく筋機能維持・改善プログラム
当院院長は 日本アンチエイジング歯科学会 認定医 です。
年齢や生活背景を考慮しながら、あなたらしい口元の若さを一緒に考えていきます。
江戸川中央デンタルクリニック
歯科・矯正歯科 院長 増田 光
歯科・矯正歯科 院長 増田 光